WordPressサイト構築後に検索されないとき、Googleにインデックス登録させるには?

search ブログ運営

私は15年もプログラマ・システムエンジニアをしていますが、実際に会社でやることといったら、フォームの開発、CMS(お客様専用のWordPressみたいな記事を更新できるシステム)開発やオンラインショップの開発をしたりでした。なので、いざWordPress構築して記事を書いたはいいもののGoogleで全く検索されない!

そんなときはどうしたら良いのか、まとめました。確認すべきことは3つですが3つ目にフォーカスして書きます!

Googleで書いた記事が検索されない場合にやることは?

1つは「Google Search Console」の設定と2つ目は「Google XML Sitemap」の設定をする。です。これら2つは検索すると山ほど記事が書かれていますので、割愛します。

もしかしたら

書いた記事をGoogleにインデックス申請する

そこから大事なのが、記事を書いた後に強制的に?インデックス登録させることです。Googleにこんな記事を書いたよとこちらからお知らせするイメージです。これは探してもなかなか見つからなかったのでまとめます。

サーチコンソールの「URL検査」をクリックし、該当のURLを検索します。

インデックス登録されていない場合は、下記のように表示されます。

「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

「OK」をクリックして、しばらく待っているとURLがインデックス登録されます。

インデックスが登録されると上記のような表示になり、私の場合はGoogleでキーワードを入力して検索するとヒットするようになりました!

ブログを開設して間もない場合は、Googleのクローラ(ロボット)が回ってこないのが普通のようですので、しばらくはこちらから働きかけないといけないようです。

まだインデックスされていない場合は、この作業を行うことで登録されますので、試してくださいね。

コメント

ゆきこ

大阪在住8歳と5歳の子育て中ママでSTEAM教育家。
Webプログラマ、エンジニア経験15年。
ずっとしゃべれなかった英語を習得したいと育休中にDMM英会話を始め、1年経たずにTOEIC300→695点にUP!
家族で海外旅行に行くのが楽しみです。

今は子供の英語やプログラミング、絵本に興味があります。
ViscuitやScratch、Springin'、Osmo、プログラミングトイ、ロボット、STEAM教材やトイを研究中。

近所の子どもたちに少しでもテクノロジーに触れる機会が増えたら良いなと思い「STEAM&プログラミングスクール」を開校しました。

2020年3月「みらい思考力スクール」を開校。
2020年4月「Casa堀江STEAMアフタースクール」をオープンしました。
2021年4月「ドローンキッズスクール」をドローンジョプラス(運営会社Kanattaさま)と協力して企画、オープンしました。
2022年1月 親子でSTEAMを体験できる場所「STEAM CLUB」をオープンしました。

ゆきこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました