STEAM教育例 2021年5月26日のスーパームーン皆既月食とプログラミング

2021年5月26日のスーパームーン皆既月食とプログラミング プログラミング

だいぶ前になってしまいましたが、スーパームーンの皆既月食について、STEAM教育的に学びが得られないものかと考えてレッスンした内容です。

皆既月食って何?というところからYoutubeでどんなことが起こるのか子どもたちと予習しました。

その上で、小さめのボールを2つ用意して、太陽と月役をしてもらい、お部屋を暗くしてスマホのライトで先生が太陽になり、それぞれ一直線に並んで月が満月から欠けていき、まっ暗くなるようすを体験しました。

それだけでも子どもたちはワーキャー!ほんとに三日月になったー!と大喜びでしたよ😆

また、太陽系や地球と月の関係をアプリで体感しました。

2年前のSTEAM教育EXPOに出展されていた、九州コーユーさんのアプリを使って子どもたちに説明させていただきました✨

今は分かりやすいアプリがあってすごいです。

最後に皆既月食が起こるようすをViscuitを使って表現してもらいました。

こんなふうに見えるはずだよ!と楽しみにしていましたが、大阪はくもりで見れず残念でした…

でもきっと皆既月食に興味を持ってくれたはず^^

みんな素敵な月食の作品を作ってくれました🌓

コメント

ゆきこ

大阪在住8歳と5歳の子育て中ママでSTEAM教育家。
Webプログラマ、エンジニア経験15年。
ずっとしゃべれなかった英語を習得したいと育休中にDMM英会話を始め、1年経たずにTOEIC300→695点にUP!
家族で海外旅行に行くのが楽しみです。

今は子供の英語やプログラミング、絵本に興味があります。
ViscuitやScratch、Springin'、Osmo、プログラミングトイ、ロボット、STEAM教材やトイを研究中。

近所の子どもたちに少しでもテクノロジーに触れる機会が増えたら良いなと思い「STEAM&プログラミングスクール」を開校しました。

2020年3月「みらい思考力スクール」を開校。
2020年4月「Casa堀江STEAMアフタースクール」をオープンしました。
2021年4月「ドローンキッズスクール」をドローンジョプラス(運営会社Kanattaさま)と協力して企画、オープンしました。
2022年1月 親子でSTEAMを体験できる場所「STEAM CLUB」をオープンしました。

ゆきこをフォローする
ゆきらぼプログラミングスクールのイベントやお知らせを配信しています。是非友だち追加してくださいね♪

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました