子ども向けAI自動採点アプリ「ひとり英会話」のサインウェーブさん編 STEM教育EXPOレポート④

ひとり英会話 英語

2019年度より、英検のスピーキング採点をAIが自動で行うってご存知でしょうか?

私は全く知らなかったのですが、そのAI自動採点を行うのがサインウェーブさんだそうです!

https://www.sinewave.co.jp/post/p20181018

サインウェーブさんの商品で、「ひとり英会話」というアプリが展示されていたので、こちらも体験してきました。

未就学児でも楽しく学べそうなUIです♪

「たんご」を選ぶと、Apple等の単語が出てきて、お手本が読み上げられます

続いて録音モードにして、聞いた通り発音すると、AIがスピーキングを採点してくれました!

私はDMM英会話で鍛えているおかげか(笑)なかなかの高得点でしたよw

上記の幼児向けのものは開発中のようで、サイトにもまだ載っていない?ようです。

その他、小学生向けや英検対策用のアプリは既にリリースされており、リーズナブルな価格で使用できるようです↓↓↓(for schoolは学校や教育機関向け)

サービス内容 | 株式会社サインウェーブ

AIの自動採点はどのようなしくみなのかを聞くと、例えばAppleだと、Appleのネイティブ音声を大量に機械学習させて、正解のAppleの発音を学ばせて採点しているそうです。

私はAIの機械学習について多少知識があるので分かりますが、正解のデータや間違いデータを覚えさせるのって地味でめちゃめちゃ大変な作業ですよw

それを商品化させているだけですごいなぁと思いました!

英検で採用されるぐらいなので、発音採点に関してはかなり安心ですね^^

<オシャレで賢くなるSTEAM教育トイ・プログラミングトイがたくさん! STEM教育EXPOレポート③ CAST JAPANさん編

コメント

ゆきこ

大阪在住8歳と5歳の子育て中ママでSTEAM教育家。
Webプログラマ、エンジニア経験15年。
ずっとしゃべれなかった英語を習得したいと育休中にDMM英会話を始め、1年経たずにTOEIC300→695点にUP!
家族で海外旅行に行くのが楽しみです。

今は子供の英語やプログラミング、絵本に興味があります。
ViscuitやScratch、Springin'、Osmo、プログラミングトイ、ロボット、STEAM教材やトイを研究中。

近所の子どもたちに少しでもテクノロジーに触れる機会が増えたら良いなと思い「STEAM&プログラミングスクール」を開校しました。

2020年3月「みらい思考力スクール」を開校。
2020年4月「Casa堀江STEAMアフタースクール」をオープンしました。
2021年4月「ドローンキッズスクール」をドローンジョプラス(運営会社Kanattaさま)と協力して企画、オープンしました。
2022年1月 親子でSTEAMを体験できる場所「STEAM CLUB」をオープンしました。

ゆきこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました