シンカリオンに変身できるAR体験レポート 京都鉄道博物館

京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019 子育て

京都てっぱくで開催中のシンカリオンに変身できるAR(Augmented Reality:拡張現実)体験を子供と一緒に体験してきたのでレポートします。

娘2人しかいない私はシンカリオン自体聞くのがはじめてでした。

簡単に言うと、新幹線がガンダムのようにトランスフォームして闘う男の子向けの企画のようです。

新幹線変形ロボ シンカリオン Z
謎の巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、新幹線超進化研究所によって開発された「新幹線変形ロボ シンカリオン」。 超進化研究所は新たな敵の襲来に備え、新型ロボ「シンカリオンZ」、そして在来線から変形し「シンカリオンZ」をパワーアップさせる新たな武装強化車両「ザイライナー」の開発を進めていた。高い適合率で「シンカリオ...

新幹線超進化研究所によって開発された、新幹線車両から変形する対巨大怪物体用のロボ。ただし、運用するためには各車両ごとに適合する運転士が必要となる。超進化速度 (1225km/h) まで加速することで、戦闘形態である『モードシンカリオン』(玩具版では「シンカリオンモード」)へと変形を開始して、人型ロボット・シンカリオンへと変形する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E5%A4%89%E5%BD%A2%E3%83%AD%E3%83%9C_%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3

京都鉄道博物館の企画についてはこちらに↓詳しく載っています。

http://www.kyotorailwaymuseum.jp/news/sysimg/00398/link_LhCmf.pdf?20190801131622

2階の奥に特設スペースが設けられていました。

京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019
京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019

入ると通路になっていて、シンカリオンの説明があります。

京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019
京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019

ぐるっと回ったところにAR体験できる場所があり、子どもたちで賑わっていました。

京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019
京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019

足マークのところに立つと、姿が認識されます。

京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019
京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019

いざ、シンカリオンに変身!

京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019
京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019

指示されたポーズをとると、「カイサツブレード」がでます!めっちゃ上手!

京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019
京都鉄道博物館 シンカリオン AR体験 2019

両手を広げると、「デュアルグランクロス」が発動します。みんな上手にできていました!

男の子にはかなりの人気で、とても楽しそうでした!

うちの上の娘5歳は、なぜかやらないといってやりませんでした(汗)

が2歳の娘は上手に変身できていました。

夏休み中やっていますので、特に男の子は是非変身してみてくださいね!

スタンプラリーや展示もやっていましたよ!

コメント

ゆきこ

大阪在住8歳と5歳の子育て中ママでSTEAM教育家。
Webプログラマ、エンジニア経験15年。
ずっとしゃべれなかった英語を習得したいと育休中にDMM英会話を始め、1年経たずにTOEIC300→695点にUP!
家族で海外旅行に行くのが楽しみです。

今は子供の英語やプログラミング、絵本に興味があります。
ViscuitやScratch、Springin'、Osmo、プログラミングトイ、ロボット、STEAM教材やトイを研究中。

近所の子どもたちに少しでもテクノロジーに触れる機会が増えたら良いなと思い「STEAM&プログラミングスクール」を開校しました。

2020年3月「みらい思考力スクール」を開校。
2020年4月「Casa堀江STEAMアフタースクール」をオープンしました。
2021年4月「ドローンキッズスクール」をドローンジョプラス(運営会社Kanattaさま)と協力して企画、オープンしました。
2022年1月 親子でSTEAMを体験できる場所「STEAM CLUB」をオープンしました。

ゆきこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました