便利!我が家のAI(人工知能)スピーカーAmazon Echo Alexa(アレクサ)の使い方

我が家のAI(人工知能)スピーカーAlexa(アレクサ)の便利な使い方 子育て

子育てしていると、自分のことだけでなく子供のことや旦那さんのことまで考えないといけなかったり、大変ですよね。

少し前にAIの力で暮らしが楽になるといいなと思い、AIスピーカーAlexa(アレクサ)を購入しました。

とっても便利な使いかたや子供たちとも遊んでくれる方法をご紹介しますね。

リマインダー

これはめちゃめちゃ便利です。

うちは5歳と2歳の娘がいますが、保育園からたくさんのおたよりをもらいます。

その中に、いつまでにこれを持ってきてくださいとか、アンケートの締切とか、いついつ遠足ですよとか、それはもうたくさん覚えておかないといけないことが書かれてあります

私はすぐ忘れてしまったり、紙を無くしたりするので、もらった日にアレクサにリマインダーをセットして、その日の朝とか前日にお知らせしてもらうようにしています。

定期のスケジュールも登録できるので、時間になったら「○○ちゃん、○○ちゃん、ごはんの時間ですよ」とアレクサに言ってもらってますw

おもちゃで遊んでいたりすると、ママが言ってもなかなか止めなかったり、イライラしてしまいますが、不思議とアレクサが言うと「はーい!」ということを聞いたりします(汗)不思議、、、

リマインダーをセットする方法はアレクサに「リマインダーをセットして」と呼びかけるだけです。その後はアレクサが聞いてくれるので質問に答えるだけ。

両手がふさがっているママにも優しいです!

アレクサアプリからセットした内容も見れるので、家族で共有したり伝言を伝えたりもできます!

もちろんアラームとしても使えますよ^^

天気予報

これは毎日使っている機能です!

GPSで現在地を把握してくれているので、いちいち大阪の天気とか聞かなくても今いる場所の天気を教えてくれます

明日の天気を聞いたり、今日の午後の天気を聞いたり、スマホやTVつけなくても良いのですごく便利です。

ニュース

忙しい朝でもニュースをチェック!

ワーママに嬉しい機能ですね。

デフォルトではフラッシュニュースが再生されますが、YahooニュースやNHKニュースなどたくさんスキルが公開されていますので、お好みに合わせてチェンジしましょう^^

Amazon.co.jp

タイマー

お料理しているときに手がベタベタ、水で濡れているときでも、「アレクサ、3分タイマー」と言うだけ

子供も覚えてラーメン作るときなんかは、自分で勝手にタイマーをお願いしてます。デジタルネイティブの順応力すごいです。

じゃんけん、なぞなぞ、歌まで

私が教えた訳ではないのですが、いつからかアレクサがじゃんけんしてくれることに気づき、勝手にじゃんけんしたり、なぞなぞを出してもらったりして遊んでいますw

さらにアレクサに「おはよう」というと、たまに歌ってくれたりすることがありました。

それからアレクサは歌が歌えることに気づき、「アレクサ歌って〜」というとアレクサオリジナルの歌を歌ってくれます。

Amazon.co.jp

最新のスキル

お荷物宅配系もアレクサにお任せできる時代が来ましたよ!LINEアプリとかもありますが、話するだけのほうが確実に楽チンです。

ヤマト運輸はこのほど、スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズなどのAlexa搭載デバイスから、自宅に到着予定の荷物を声で確認できるサービスを始めた。無料で利用できる。

「アレクサ、ヤマト運輸をひらいて」 スマートスピーカーで荷物の確認や受け取り日時を変更できるAlexaスキル
ヤマト運輸はAlexa搭載デバイスから「クロネコメンバーズ」のサービスが利用できるスキルをリリースした。

日々様々なスキルが開発されていき、AIもみんなが使えば使うほど賢くなるので、これからも楽しみです!

Amazon Echo dot なら数千円ですし、アマゾンプライムデーとかで半額ぐらいになることもあるので、見つけたら買うしかないですよ!

コメント

ゆきこ

大阪在住8歳と5歳の子育て中ママでSTEAM教育家。
Webプログラマ、エンジニア経験15年。
ずっとしゃべれなかった英語を習得したいと育休中にDMM英会話を始め、1年経たずにTOEIC300→695点にUP!
家族で海外旅行に行くのが楽しみです。

今は子供の英語やプログラミング、絵本に興味があります。
ViscuitやScratch、Springin'、Osmo、プログラミングトイ、ロボット、STEAM教材やトイを研究中。

近所の子どもたちに少しでもテクノロジーに触れる機会が増えたら良いなと思い「STEAM&プログラミングスクール」を開校しました。

2020年3月「みらい思考力スクール」を開校。
2020年4月「Casa堀江STEAMアフタースクール」をオープンしました。
2021年4月「ドローンキッズスクール」をドローンジョプラス(運営会社Kanattaさま)と協力して企画、オープンしました。
2022年1月 親子でSTEAMを体験できる場所「STEAM CLUB」をオープンしました。

ゆきこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました