ヘアドネーションとは?子供でも出来ます!長さ31センチから

ヘアドネーション 子育て

5歳娘の髪が30センチぐらい伸びていたので、ヘアドネーションすることにしました

娘もテレビかなにかでヘアドネーションのことを知り、教えてあげるとやりたいということで昨日カットしてきました。

ヘアドネーションとは?

ヘアドネーション(英: Hair Donation)とは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

メディカル・ウィッグ の素材に適した髪の毛とは?

31cm以上の長さがあること
カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOK
完全に乾いていること

https://www.jhdac.org/hair.html

寄付する団体により、基準は違うようです。

どこでカットするか

全国のヘアドネーションに賛同しているサロンであれば、対応していただけます。

家でカットするのは難しそうです(汗)

カット前の髪。かなりのロングです!そしてくせ毛で巻いています。。

ヘアドネーション ビフォー
ヘアドネーション ビフォー

カット後。めっちゃ短くなりました〜!

ヘアドネーション アフター
ヘアドネーション アフター

3〜4年伸ばしていたのでちょっと寂しい…

でもちょっと長すぎたので、スッキリさっぱりで良いです。

娘はカット後お友達に見せる〜と嬉しそうでした!

ヘアドネーション

ヘアドネーション用にカットする際、カットする前に、髪をゴムで小分けにくくり、カットします。

切り終わった髪は写真のような感じです。

寄付先

寄付先はサロンからでも送ってもらえますし、ネットで調べると送り先はたくさんあります。

団体により、長さやヘアダメージ、くせ毛は受付けていないところがあるので、良く調べてから自分に合った団体を選ぶと良いです。

我が家は、大阪で子供のくせ毛の髪の毛でも受け付けてくれる団体があったので、そちらに送ることにしました。

ホーム<ヘアドネーション 社会貢献活動>|Japan Hair Donation & Charity【ジャーダック JHD&C】
Japan Hair Donation & Charity(通称:JHD&C,ジャーダック)は、寄付された髪だけで作ったメディカル・ウィッグを頭髪に悩みを抱える18歳以下の子どもたちに無償提供している日本初のNPO法人です。

この活動を通して、子供が病気やボランティアについて知識を得て、自身が小さいことでも貢献できると気付いてもらえると良いなぁと思います。

コメント

ゆきこ

大阪在住8歳と5歳の子育て中ママでSTEAM教育家。
Webプログラマ、エンジニア経験15年。
ずっとしゃべれなかった英語を習得したいと育休中にDMM英会話を始め、1年経たずにTOEIC300→695点にUP!
家族で海外旅行に行くのが楽しみです。

今は子供の英語やプログラミング、絵本に興味があります。
ViscuitやScratch、Springin'、Osmo、プログラミングトイ、ロボット、STEAM教材やトイを研究中。

近所の子どもたちに少しでもテクノロジーに触れる機会が増えたら良いなと思い「STEAM&プログラミングスクール」を開校しました。

2020年3月「みらい思考力スクール」を開校。
2020年4月「Casa堀江STEAMアフタースクール」をオープンしました。
2021年4月「ドローンキッズスクール」をドローンジョプラス(運営会社Kanattaさま)と協力して企画、オープンしました。
2022年1月 親子でSTEAMを体験できる場所「STEAM CLUB」をオープンしました。

ゆきこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました