2019年買って良かった子ども向けSTEAM&プログラミングトイ・絵本(本) ベスト10(後編)

2019年買って良かった子ども向けSTEAM&プログラミングトイ・絵本(本) ベスト10(後編) プログラミング

前編の続きです!

5位 ルビィのぼうけん こんにちは プログラミング

ルビィのぼうけんシリーズの1冊目。

前半絵本と後半アクティビティという構成になっていて、5歳ぐらいからアクティビティも楽しめます^^

考えさせる良問が多いので、スクールでも重宝していますよ♪

以前レビューを書いていますので、見てみてくださいね。

価格:1,980円(税込み)(Amazon 2019/12現在)

人気度:★★★☆☆

対象年齢:4歳〜

4位 コリドールキッズ

ねずみさんがチーズを取りに行くゲームですが、防御のブロックの置き方により一気に形勢が有利になったり不利になったり、とっても頭を使います。

スクールの子どもたちにもとても人気がありますよ!

↓詳しくはこちらにまとめています^^

価格:5,720円(税込み)(Amazon 2019/12現在)

人気度:★★★★★

対象年齢:5歳〜

3位 ラッシュアワー・Jr.

未就学児から小学校高学年のお友達まで、みんな大好き!

はじめてみたら取り合いになるぐらい人気です♪

スクールに来ていただいている保護者の方で、Xmasプレゼントに購入される方もいらっしゃいました!

コリドールもラッシュアワーもメンサ認定ゲームというだけあり、子どもたちにも、保護者の方にもとても人気がありますよ♪

価格: 3,850(税込み)(Amazon 2020/1現在)

人気度:★★★★★

対象年齢:5歳〜

ラッシュアワー・Jrは5歳〜で、ラッシュアワーは8歳からで問題の難易度が上がり、拡張カードも出ています。

Jrは車がパトカーだったり、わんちゃんがのっていたり小さい子が好きそうな車になっていて見ててもかわいいです^^

2位 ビスケットであそぼう

ビスケット開発者の原田博士著の1冊。

ひらがなが読めない子どもたちでも簡単にプログラミングを始められるビスケットの入門書です。

サンプルがたくさん載っていますし、説明は画面キャプチャが豊富なので、慣れれば子どもだけでもすいすい作品制作を進められますよ。

価格:1,980円(税込み)(Amazon 2020/1現在)

人気度:★★★★★

対象年齢:4歳〜

1位 ロボットタートルズ

スクールの子どもたちは上は小学校4年生、下は年少さんと幅広いのですが、とても人気があり、一度ゲームを始めるとすごい集中力を発揮します。

このゲームは同時に4名までプレイできますが、難易度をそれぞれ調節することが可能ですので、兄弟や家族みんなで楽しむことができますよ!

↓詳しくはこちらの記事に記載していますので、見てみてくださいね!

価格:4,600円(税込み)(Amazon 2020/1現在)

人気度:★★★★★

対象年齢:4歳〜

2020年もたくさんのトイや絵本との出会いを楽しみにしています!

そして、優秀なトイや絵本とともに、子どもたちと楽しみながら、一緒に学んでいけると良いなと思います。

<前編はこちら

コメント

ゆきこ

大阪在住8歳と5歳の子育て中ママでSTEAM教育家。
Webプログラマ、エンジニア経験15年。
ずっとしゃべれなかった英語を習得したいと育休中にDMM英会話を始め、1年経たずにTOEIC300→695点にUP!
家族で海外旅行に行くのが楽しみです。

今は子供の英語やプログラミング、絵本に興味があります。
ViscuitやScratch、Springin'、Osmo、プログラミングトイ、ロボット、STEAM教材やトイを研究中。

近所の子どもたちに少しでもテクノロジーに触れる機会が増えたら良いなと思い「STEAM&プログラミングスクール」を開校しました。

2020年3月「みらい思考力スクール」を開校。
2020年4月「Casa堀江STEAMアフタースクール」をオープンしました。
2021年4月「ドローンキッズスクール」をドローンジョプラス(運営会社Kanattaさま)と協力して企画、オープンしました。
2022年1月 親子でSTEAMを体験できる場所「STEAM CLUB」をオープンしました。

ゆきこをフォローする
ゆきらぼプログラミングスクールのイベントやお知らせを配信しています。是非友だち追加してくださいね♪

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました